コラム

坐骨神経痛の症状と原因

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛は疾患名ではなく症状になります。この症状を引き起こす疾患には,腰椎椎間板ヘルニア,腰椎分離症,腰椎すべり症,変形性腰痛症,脊柱管狭窄症などがあります。

坐骨神経痛の症状

圧迫や障害を受ける部位によって症状のおこる場所や範囲が変わって来ます。腰から足の先まで筋肉の中を通っている太い神経が坐骨神経です。その坐骨神経が何らかの要因によって圧迫されると下肢に症状が現れます。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経の原因として,若い方の場合は腰椎椎間板ヘルニアが多くみられ,高齢になると腰部脊柱管狭窄症が原因で発症する方が多くなって来ます。腰椎椎間板ヘルニアの場合は重力や衝撃を,椎間板が分散出来なくなって来ると線椎輪が破れて髄核が突出してしまいます。その事によって神経に触れて痛みや痺れが出ます。

一方高齢の方で多くなって来る,腰部脊柱管狭窄症は腰近辺の脊髄神経を圧迫している状態を言います。脊髄には脳から出る沢山の神経が通っていて,その脊髄が走っている脊柱管が,椎骨や,椎間板の変形,後方にある黄色靭帯の肥厚(増大),変形性腰痛症でみられる椎骨に出来た棘などで狭くなって脊髄を圧迫し,痛みや痺れを起こすのが脊柱管狭窄症です。

背骨の変形は老化に伴うものが多く,遺伝でもなりやすい傾向にあります。黄色靭帯は加齢やホルモンのバランスの乱れで肥厚します。症状として,歩き続けたり,しばらく立ち続けていると足が痛くなり,少し休むと痛みが引くというような歩行障害などが出やすくなります。

過去の記事

全て見る